https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css

BONSAIちえ

豆松屋山崎ちえの盆栽日記

寒さに弱い樹の保護

久しぶりの投稿なので、寒さ対策の事もアップしますね。遅くなってしまいました。 暖地性樹種は、寒さに当たると来年からの調子が良くないので、そもそも寒さに当たらないようにします。 目安は夜の気温が10℃を下回ったら寒さ対策必要です。 発泡スチロール…

紅葉した雑木類の秋のお手入れ

皆さんこんにちは もうあっという間に12月ですね。寒かったり暑かったりですが、もう盆栽達は紅葉しましたか?暖かい地域や陽当たり具合によっては、ようやく色づいた方もいるかと。 本来なら11月が紅葉前後の秋の剪定の時期ですので、もう剪定を終えた方も…

第31回秋雅展のご案内

皆様こんにちは。急に寒くなってきましたね。10月は肥料をしっかり与えておきたい時期です。紅葉を色づかせたい樹種以外は肥料をしっかり置いてあげましょう。 さて、いよいよ迫ってきました秋雅展!しっかり準備進めてますので、皆様楽しみにご来場ください…

【MIO×MAOチャンネル】 浅田真央さんに盆栽を体験していただきました

昨年の春の撮影でした。3月なのに雪の降るとても寒い日で、吐く息も白くなる様な日に、凛としてとてもきれいな浅田真央さんにお会いして、忘れられない良い思い出となりました。宝酒造の『澪』のアンバサダーである浅田真央さんが、ご褒美時間として盆栽を体…

杜松の芽摘み

皆様こんにちは。あっという間に9月が終わろうとしています。いつまでも暑いですが、”暑さ寒さも彼岸まで”の通り、これから少しは気温が落ち着いてくれるかな?という感じですね。寒冷紗もそろそろ外せるかな(曇りの日に外して徐々に日差しに慣らしてくださ…

小学校にて盆栽体験授業をさせていただきました

上野グリーンクラブから程近くの忍岡小学校にて、盆栽の体験授業をさせていただく機会がありました。小学3年生の社会科の授業で、上野の地域について学ぶ授業の一環です。近くにはこんな建物や場所があるんだよという事を知っていただく授業で、上野グリーン…

黒松の芽切り2023

皆様こんにちは。7月に入ると少し余裕ができて、ブログを再開する山崎です。 さて、7月に入りまして、黒松の芽切りがスタートしました。古い樹、大きい樹から芽切りを始めます。 ビフォー アフター ビフォー アフター冬にかけた針金が食い込んでいるものもあ…

春風盆栽展の教室のお知らせ

皆様こんにちは。5月はイベントが続きます。昭和記念公園で開催している『春風盆栽展』と『盆栽教室』のお知らせです。 春風盆栽展 2023年5月19日(金)~5月22日(月)9:30~17:30(最終日16時まで)会場 国営昭和記念公園 花みどり文化センター www.sho…

2023年 大盆栽まつり出店いたします

皆様こんにちは!あっという間にGWに突入してますね。GWといえば、そう、『大宮の盆栽まつり』です。お知らせ遅くなりましたが、今年も盆栽祭りに出店いたします。昨年と同様、漫画会館の前に売店を出しますので、何かありましたらお声がけください(^^)。 盆…

美の壺の再放送日のお知らせ

皆様こんにちは。桜が咲き終わり、枝葉が茂ってきてますね。これから暖かさがまして、ぐんぐん枝が伸びてきますので、4月はお手入れやること沢山あって忙しくなります。 まずは、肥料を与えて力をつけること、そして虫が多いので殺菌殺虫剤の散布、水切れ注…

第2回翠緑盆栽展 教材あり特別企画盆栽教室

翠緑展での特別盆栽教室のお知らせ、お待たせしました!昨年好評いただきました、教材ありの特別お得企画です。私の担当の3回、それぞれ異なる教材でご用意しました。 【教材あり】山崎ちえの【翠緑盆栽展 特別企画盆栽教室】 開催日時 (翠緑盆栽展開催期…

第47回 相模小品盆栽展

皆様こんにちは(^^) 新芽が動いてきて、植え替えシーズン到来ですね!最近、ボンスキージョ内で教えてもらったのですが、手荒れを防ぐには、ハンドクリームを塗ってから作業をする方が良いそうです。バリアになってくれるのですね。植え替えすると土で手がガ…

第97回国風盆栽展(前期)

皆様こんにちは。お久しぶりの投稿ですみません今年も国風盆栽展が開催されています。【第97回 国風盆栽展】前期2月9日(木)〜12日(日)後期2月15日(水)〜18日(土)9:30~17:30(入場は17時まで)(12,18日は15:30まで(入場は15時まで))2/13,14は展示入れ替え日につ…

女性限定オンラインコミュニティ「ボンスキージョ」

盆栽を楽しんでる女性の皆様、近くに盆栽の話ができる仲間がいたら良いなと思ったことありませんか? 近くに通える教室が無かったり、愛好会には入りづらかったり。近くにちょっとした事聞けなくて困ってる方も多いと思います。 SNSで聞くのも良いかもだけど…

暖地性樹種の寒さ避け

皆様こんにちは。寒くなってきましたね⛄️ 今日の横浜盆栽教室でもお話ししましたが、寒さに弱い樹種の冬季保護をはじめましょう。 キンズ、スイレンボク、姫桜桃、台湾ツゲ、ハリツルマサキ、磯山椒、クチナシ、椿など。常緑の広葉樹などは、暖かい地域に生…

秋雅展へお越しいただきありがとうございました

皆様こんにちは。秋雅展にお越しいただいた皆様、ありがとうございました 上野、横浜、青山の教室にお越しいただいてる方々が、楽しそうに悩みながらお買い物してる姿が、とても嬉しかったです。良いものゲットできましたか? 秋雅展の告知を自分のブログで…

連合展の紹介2

今日から神奈川県平塚の花菜ガーデンにて開催されている、「第35回神奈川県小品盆栽連合展」に来ています。私は日曜日以外の、7〜8日はおります。 第35回神奈川県小品盆栽連合展 10月7(金)〜9日(日) 9:00〜17:00 会場 花菜ガーデンご利用案内 - 神奈川県立花…

第35回神奈川県小品盆栽連合展

皆様こんにちは。あっという間に冬の寒さですね。紅葉が進むかな? 今日から神奈川県平塚の花菜ガーデンにて開催されている、「第35回神奈川県小品盆栽連合展」に来ています。私は日曜日以外の、7〜8日はおります。 第35回神奈川県小品盆栽連合展 10月7(金)…

ベニシタンの曲づけ

皆様こんにちは。まだ暑い日もありますね。夕方以降は涼しいんだけどなぁ。 そういえば、涼しくなって増えた「蚊」に「おにやんま君」が効いております! 盆栽世界ウェブショップから購入できます→盆栽世界ウェブショップ / 世界初!殺虫剤・忌避剤を使わな…

秋の肥料やり

皆様こんにちは。お元気でしたか?私も元気にのんびりと夏を過ごしてしまいました。更新してなくてごめんなさい。 めっきり涼しくなって、秋らしくなりました。立秋を過ぎると夕方涼しくなってきて、お盆からは秋モードでしたね。雨の日が多くなって、秋雨前…

杜松のお手入れ

皆様こんにちは。最近は雨が多くて、梅雨が戻ってきたようですね☔️。私にとっては、植え替えできたり葉透かしできたり、曇りがちで気温が高くない日々の方が嬉しいです 松の芽切りもしてますが、他にも伸び放題な樹が多いので、剪定と葉透かしをしています。…

黒松の芽切りスタート2022

皆様こんにちは。暑い日が続いたり、台風が来たりしてますが、いかがお過ごしでしょうか。 ここ2日ほど、こちらは曇り時々雨がパラつくお天気で、水やりしなくていいかなと油断してたらカラカラに乾いていたものもありました。パラパラ雨の時は、雨を当てに…

暑さで水切れしてしまった時

お暑うございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。 ここ数日、組合の交換会で福井県に行ってきました。北陸も同じくらい暑かったです。笑 でも、美味しいお魚や日本酒をいただいて、先輩とお話しできて、元気出ました。新しい仕入れができたり、同業者の方…

小さな草ものの挿し芽

皆様こんにちは。暑さがすごいですね。水やりは1日3回になりました。風も強いし、水切れに気をつけましょう。 もう梅雨は終わってしまうのかしら( ; ; )梅雨の間にやりたい事たくさんあったのに〜。 今日は、暑すぎてあまり外に出たくなかったので、部屋で…

みなづき展2022

皆様こんにちは。6月に入りましたね。梅雨はもうすぐでしょうか。 今日は、神奈川県小品盆栽連合会の「みなづき展」に来ています。 6月3日〜5日 9:00〜16:30 アクセス・駐車場 | 神奈川県立花と緑のふれあいセンター 花菜ガーデン この季節の草木が涼しげに…

春風盆栽展搬入

皆様こんにちは昭和記念公園に売店の搬入に行ってきましたよ。会場や展示の様子を少しご紹介します。 展示スペースはきれいな盆栽並んでましたよ〜✨ デモンストレーションスペースは下写真です。 私は14日の14時から行います。葉もの盆栽の剪定と葉透かし、…

第3回 春風盆栽展

皆様こんにちは。GWはいかがお過ごしでしょうか。盆栽まつりにてお会いできた皆様、ありがとうございました さてさて、今度は立川の昭和記念公園にて、盆栽イベントがあります♪ こちらも2019年以来3年ぶりに無事に開催できるようです。立川でお会いしていた…

盆栽まつり2022初日

皆様こんにちは。盆栽まつりにお越しいただいた皆様、ありがとうございました 初日は天気も良く大盛況で、活気に満ちてました。盆栽まつりって、若い人多いし女性も多いし、楽しいですよね✨ 植え替えまつりは5名の方にご利用いただきました✨ ブログ見ててく…

実もの盆栽の花が咲いたら雨から避難

皆様こんにちはGWいかがお過ごしでしょうか?葉物盆栽の葉透かしなど、気分転換作業におすすめです 今日はこれから雨が降るようで、花が咲いた実もの盆栽達を家の中に避難させました。 花を雨や水やりで濡らしてしまうと実つきが悪くなります。 あと、実をつ…

植え替えまつりin大宮盆栽まつり2022

皆様こんにちは。いよいよ連休に入りました。大宮の大盆栽まつりはもうすぐです! 第39回大盆栽まつり | さいたま観光国際協会 今年も私も売店を出します。今年は漫画会館前に出せる事になりました。「小品盆栽 - かまくら木花草のホームページ」の成松さん…