2010-01-01から1年間の記事一覧
今日は朝から外仕事でした。寒かったです 冬季保護のために室(ムロ)を週明けに建てる予定です。 写真の棚のまわりを囲うように室を建てます。組み立て式の室です。ここに小屋が建つのは想像しずらいので、後日またアップしますね。 ということで、特にクリスマ…
霜が降りた寒い日の会話です。 (山崎) 新芽が少し開いちゃってるようなカリンがあるんですが、霜にあたって大丈 夫でしょうか? (親方) この時期にカリンの新芽が動いているのは正常な状態だから大丈夫だよ。 カリンやうぐいすかぐらなんかは、新芽が動…
年明けより開催される雅風展についてお知らせします。 雅風展 会 期:平成23年1月6日(木)~9日(日) 開催時間:午前9時30分~午後4時30分(最終日は午後3時まで) 会 場:京都市勧業館 みやこめっせ (左京区・岡崎公園内) 入場料:800円(中学生以上)…
ついに霜が降りました!昨日から寒さが続いてますね。今は雅風展のリハーサルが佳境に入っており、寒さもあいまって、“いよいよ”という感じのやまと園です。 ということで、展示会に出す真柏やヒノキの葉の色をきれいな緑色に保つために、室内に入れたり出し…
最近寒さが身にしみますね。 年末も近いということで片づけをしていたら、高校時代の国語の便覧が出てきまして・・・パラパラ見てると、『文学にあらわれる植物』ということで美男かずらが出てきたんです! 百人一首にも出てくる歌で、三条右大臣(藤原定方…
前回の記事で、雑木の常緑ものは葉刈りして良いという書き方をしてしまい、訂正させていただきたく、また書きます。 まず、寒グミは実が付いているものは葉刈りしたら、実が落ちてしまうので刈ってはだめです。今の時期の葉刈りを気にするのは、寒グミ・橘も…
橘もどきや寒グミ、美男かずらなどの葉刈りを行うと、春の芽ぶきがきれいに出るとのことです。葉刈りをしないと、強い枝にばかり芽が出てしまうそうです。 今回は橘もどきの作業です。橘もどきの花芽はもう決まっているとのことなのですが、親方でも、なかな…
最近、アブラムシが気になったので消毒を行いました。殺虫剤・殺菌剤(バシダック)・展着剤をまぜて噴霧器で散布しました。 消毒を行う時のかけ方は、樹の全体にしっかりかけることだそうです。散布剤が土にしみ込んでも大丈夫なので、細い枝先までしっかり…
真柏の針金かけとシャリを入れて、頑張ってカッコ良く変身中です 彫刻刀でゆっくり削りながら形を決めていきます。写真の様に彫刻刀を垂直に入れて幅を広げていくと、徐々に削れてちょうど良いと教わりました。削る幅が細すぎると、樹が太った時にシャリが埋…
今日は親方自ら飾りをしておりました。左から黒松、梅もどきです。掛け軸は富士さんの絵です。昨日、九州雅展より帰ってきました。九州ではまだ日曜日まで開催中です!詳しくはこちら→http://shohin-bonsai-fair.seesaa.net/article/166308325.html 今日は…
今日は朝から寒かったですね…。一生懸命に起きて電車に乗ろうとしたら、事故で長い間まちぼうけでした。寒さのためか煎餅を2枚も食べてしまい、寒さのためか昨夜は寝つきが悪くて日が差してきた今の時分は少し眠たさが出てきました。 午前中は樹はあまり乾い…
左側の小さい二つが、通常のゆずです。かぼちゃみたいに見えるのが『鬼ゆず』です。…鬼でかいですよね(笑)。親方の実家より収穫されるそうです。どうやって樹に成っているのか・・・。
今日は寒い中、親方と静かに手入れをしております。 松の芽がだいぶ固まり、針金をかけられるものも出てきました。新芽を軽い力で引っ張ってみて、抜けなければ針金をかけられます。 古葉を除き、二股に分かれるように芽数を整理してから針金をかけます。 元…
今日はぽかぽか暖かいですね。小春日和と言ってよいのでしょうか。 最近、飾りの練習をさせていただいてます。ちょうど見ごろの樹や、天気や気分に合わせて選んでおります。今日は暖かいので、黄色い紅葉のつる梅もどきを主に、石化ヒノキを受けにつかいまし…
先週のことですが、愛好会の相模の会(相模支部)で勉強会を行いました。 写真では机を7名の会員さんが囲んでますが、実はさらにそれを囲むように会員さんが集まってくださいました。15名程いらっしゃたと思います。この時期の手入れを、みなさんのお持ちの…
今日は土曜日なのにご来店は少なく、黙々と紅葉した葉をとってます。 歩き回ると落ち葉が部屋中にちらばるので、毎日嵐が来たかのような店内です。しかし葉の色はきれいで、「きれいなゴミでしょ?」というのがこの季節のジョークです。たしか昨年も聞きまし…
最近水やりが寒くなってきましたね。日陰に入ると身が縮みます。 さすがに夏に比べてがくんと回数は減っていますが、乾きが遅いので、気になって親方に聞いてみました。 (山崎) 乾きの遅いやつは1日に2回やるかどうかの状態ですが、五葉松は1日おき の方が…
紅葉した葉を落として不必要な芽をかきとります。きれいな二股に枝分かれしていることを目指します。大まかに、残しておきたい芽を緑色で塗りました。赤い色は、かきとった芽です。複数の芽が出てしまうような枝は、他の枝と比べて“勢いが強い”という意味で…
秋雅展お疲れ様でした!来場者は2510人と、前年よりも増えたそうです会場には若いカップルや女性客、お子さん連れの方々まで幅広くいらっしゃってくださいました!親方が講師をした、有料の盆栽セミナーも定員の20名ほど参加していただけました!真柏の…
今日は朝から近代盆栽さんが取材にきてくださってます!石に樹をつける作業を撮っていただきました!帰ってから構成しなおすとのことなので、内容は秘密ですが、近々親方が載るはずです!おまけで私も作業させていただきましたので隅っこにいると思います(笑…
土日を迎えて秋雅展もラストスパートです朝から上野の恩賜公園を散歩して、西郷さんに挨拶してきました。会場の売店風景は開場前です。今日は14時から、親方が講師で真柏のセミナーをします。お客さんと枝を抜いて、針金かけもやります。私もお手伝いするの…
今日は秋雅展の初日でした!たくさんのお客様にご来場いただいて、特に午前中は大盛況でした平日とは思えなかったです(笑)。そして実は私も改作過程の部門で、上野グリーンクラブの1階に展示しています。改作の部門は席飾りとは違い、樹を盆栽として仕立てる…
あっという間に11月に入りましたね。今日は秋雅展の準備で大忙しでした。お客さんの出品する樹と、それをのせる飾をチェックしたり、売店用に店の樹を選び出してケースに詰めていったり。 そんな中、ケイトウさんの異変に気づいたのです。 ちょうど種を分…
盆栽の本を読んでて、難しい漢字につまずくことありませんか?私の場合、鉢の本を見たときに釉薬の読み方や鉢作家の名前が読めません…。 今日は秋雅展で売る用に鉢を洗っていたのですが、その中からちょっと良い鉢を見つけて親方が言ってくれた言葉がこちら…
あっという間にもうすぐ秋雅展ですね告知をしようと思ってたのに油断してました 小品盆栽フェア- 開催のご案内第18回 秋雅展 (2010年)11月 4日(木)~11月 7日(日)会期 平成22年11月 4日(木)~11月 7日(日)午前 10時~午後5時 (ご入場は午後4時30…
落葉樹の葉を落とす作業をしています。前に紅葉している写真をのせましたが、盆栽園ではあまり紅葉を楽しむということはありません。なぜなら・・・紅葉よりも美しい姿を知っているから~ まずは欅(ケヤキ)の移り変わりです。色が変わり始めたらとってしま…
今日は外国向けの盆栽誌のために、古民家で写真撮りをおこないました木造建築の光の中でみる盆栽は、より厳しく、より可愛く。凄味が増しているようでした。 下の写真は古民家の門です。迫力ありますね。 お次は室内で撮影中です。 光の入るところを探してパ…
最近は、秋雅展のリハーサルがほとんどなです。 樹の手入れはというと、黒松の古葉とりなどをしています。新芽が取れてしまうかもしれないので、まだ針金かけはできません。11月の中頃なら大丈夫とのことです。 あとは、『鶯(ウグイス)かぐら』の針金かけ、植え…
今日は久々に晴れて樹も元気そうでした甕の中の水も冷たくなってきましたね。段々水やりの寒さが応えそうです・・・。 葉や実が色づいて、店の棚場はにぎやかです。 こちらは『ちりめん』の樹です。手のひらサイズで紅葉されるとたまらなくかわいいですね お…
兄さんのくちなしが、気がついたら枝が抜かれていました。親方が枝を立て替えるために太い枝を抜いたとのことでした。一瞬、違う樹になってしまったかと思いました。びっくりした~(笑)。 赤丸のついてる芽に立て替えます。足元の拡大がこちら。 枝を太らせ…