盆栽教室
皆様こんにちは。年の瀬が近づいて参りました!早いですね。 毎年恒例ですが、年明けは京都で雅風展です今回は記念展となる第50回ですので、気合い入ってますよ皆様のお越しをお待ちしております。私も1/11にワークショップをさせていただきます。 【小品盆…
皆様こんにちは。早くも11月半ばになってしまいました。最近は月の半ばでお手入れ持ち物のお知らせをするという流れになってしまいましたが・・・今月はなんと言っても秋雅展が月初めにあって、その間にできなかった事務作業を終えたと思ったら、小品盆栽の…
皆様こんにちは。あっという間に10月も半ばになりました。最近は、秋雅展準備やらイベントに追われててんやわんやです。 10月の教室持ち物も、横浜盆栽教室前のギリギリになってしまいました。ごめんなさい。 10月は、気温も下がり、そろそろ枝が硬くなって…
皆様こんにちは。あっと言う間に9月半ばになってしまいました。十五夜を迎えたら、そろそろ秋のお彼岸ですね。『暑さ寒さも彼岸まで』ですので、信じて秋の作業を行なっていきましょう。例年は、秋のお彼岸頃から寒冷紗やスダレなどの日除けを外して陽に当て…
皆さんこんにちは。お盆はいかがお過ごしでしょうか?私は、台風対策をして、土をふるって、作業場の片付けを少ししてました さて、8月の持ち物のお知らせ遅くなりました8月は盆栽界的にもお休みモードなのでゆったりしてました。 8月半ばを過ぎれば気温は落…
皆様こんにちは7月に入りましたね。いつもお手入れ教室に「今月は何を持って行ったらいいんだろう」と悩む方が多いなと感じていたので、記事にして書いてみます。もちろん、ご自身でやりたい事、気になる事があればそれを優先にして、参考の一つになれたらと…
母校の小学校で盆栽教室をさせていただきました。というのも、小学校6年生の子達が、総合学習のお題に盆栽を選んでくれたのです✨こんなに嬉しいことはないです✨ 担任の先生が盆栽を教えてくれる人を探していたところ、ちょうど私が学童保育に通っていた時に…
上野グリーンクラブから程近くの忍岡小学校にて、盆栽の体験授業をさせていただく機会がありました。小学3年生の社会科の授業で、上野の地域について学ぶ授業の一環です。近くにはこんな建物や場所があるんだよという事を知っていただく授業で、上野グリーン…
皆様こんばんは。今日は上野グリーンクラブでの持ち込み盆栽教室でした。 東京は久しぶりに晴れて暑かったですね✨蒸し暑かったです。 今日は朝ご飯をゆっくり食べてしまい、慌てての道のりになってしまいました焦ったけど、教室準備には間に合えました!道が…
こんばんは。今日は上野グリーンクラブの持ち込み盆栽教室でした。 今朝は渋滞も特になく、思ってたより早く着いて、売店の品物の搬入を朝イチで終わらせられました。朝が苦手な私としては、朝早くからやる事を終わらせられて、仕事はかどった感がありました…
今日は上野グリーンクラブでの持ち込み盆栽教室でした。久しぶりにお会いできて、お手入れしてスッキリした〜というお声をいただけて嬉しかったです オンライン盆栽相談をご利用いただいた方々もお越しくださり、実際に針金かけをしました。やはり、針金かけ…
今日は出張お手入れでした。県をまたいでの移動が解禁となり、道路は混んでいましたよ。お天気で皆さん久しぶりの遠出を楽しんだのかな✨ 出張では、私も久しぶりにお客様にお会いできて、盆栽達も元気そうで嬉しかったです! 今日のお手入れは以下の通り。お…
今日は久しぶりの横浜教室でした。2ヶ月ぶりにお会いできて、嬉しかったです初めてのご参加の方もいて、楽しかったなぁ✨ あ、ブログ更新を褒めていただきましたがんばってますでしょう〜 今回の教材は、長寿梅と姫シャラをお持ちしました。来月は黒松の芽切…
今日は上野グリーンクラブでの持ち込み盆栽教室でした。お持ちの樹のお手入れを一緒にします。 UGCとは、上野グリーンクラブの略です。「UGCって何ですか?」って聞かれたときにお答えすると、笑ってくれますわはは。 今日は、4・5月にキャンセルとなってし…
今日は、出張お手入れでした。ご利用は女性限定です。たくさん盆栽をお持ちの方や、遠方の方にご利用いただいています。 今日は宣言解除後として3月以来の久しぶりのお伺いでした。 作業✂️は、斑入りヒバの植え替え、縮緬かずらの植え替え、ケヤキの剪定と植…
皆様こんにちは。いかがお過ごしでしょうか(^^)5月も半ばに入り、盆栽たちがワサワサ茂ってきましたね。良い気候で盆栽達は元気もりもりです。 特に5月は一番枝が伸びるとき。「もうすぐ夏だなあ」と季節の変化を感じるワサワサ感で、「あら、何かやった方が…
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。ついに緊急事態宣言が出されました。盆栽教室が息抜きになれればと思いましたが、今は外出を極力控えなければいけません。盆栽教室は、不要不急ではないので、中止とさせていただきます。 先日は、なるべく開催などと甘…
昨日は、埼玉県の聖学院大学での「地域と芸術文化ー盆栽文化を学ぶー」の10コマ目の講義を担当させていただきました。 小品盆栽のワークショップということで、真柏の針金かけを行いました。教材は、銀性真柏の挿し木約7年生です。 この真柏は、埼玉県川…
4月6〜7日に長野県茅野市で開催された、小品盆栽の展示会「楽雅樹展」に行ってきました。 長野県の気候に合う樹種が飾られていて、気候の違いを教えてもらいました。 今の時期は5月まで霜が降りるので、囲いの中に入れてますが、自生してるような、気候に合…
あっつい三連休、みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか。黒松の芽切り、やりましたか?もしくは、お出かけの時、水切れの心配でヒヤヒヤしてましたか?☀️ 私は、7/14,15と2箇所でお手入れ盆栽教室をさせていただきました。お持ちの盆栽の手入れを一緒に…
横浜市金沢区の人気園芸店『グリーンファーム』さんでの盆栽教室が、今月からお持ちの盆栽のお手入れ教室になりました! 『ご自分の盆栽お手入れ教室』 2018年 6/16(土) 、7/14(土)、8/25(土) 10:30 ~ 12:00 受講料3,000円(税抜) 定員5名 お申し込み電話番…