昨年より花畑公園の桜花亭さんで開講させていただいている、単発の盆栽教室です。お申し込みは1/15~29までに桜花亭さんへご連絡ください(電話・FAX番号は桜花亭ホームページをご覧ください)。⇨おかげさまで満席となりました 御殿場桜のお花はかわいくて、お…
皆さんこんにちは。年末年始はいかがお過ごしでしょうか。あっと言う間だった2024年を振り返ってみようと思います。 印象的だったこと 1月*今年も雅風展に売店を出店。関西のボンスキージョメンバーさんとお会いできたことが嬉しかったです。 2月 *初めて…
皆様こんにちは。年の瀬が近づいて参りました!早いですね。 毎年恒例ですが、年明けは京都で雅風展です今回は記念展となる第50回ですので、気合い入ってますよ皆様のお越しをお待ちしております。私も1/11にワークショップをさせていただきます。 【小品盆…
皆様こんにちは。早くも11月半ばになってしまいました。最近は月の半ばでお手入れ持ち物のお知らせをするという流れになってしまいましたが・・・今月はなんと言っても秋雅展が月初めにあって、その間にできなかった事務作業を終えたと思ったら、小品盆栽の…
皆様こんにちは。あっという間に10月も半ばになりました。最近は、秋雅展準備やらイベントに追われててんやわんやです。 10月の教室持ち物も、横浜盆栽教室前のギリギリになってしまいました。ごめんなさい。 10月は、気温も下がり、そろそろ枝が硬くなって…
皆様こんにちは。ようやく気温も落ち着いて、秋の植え替えされてますでしょうか? この度、園芸資材の株式会社花ごころさんより、小品盆栽の土が発売となりました☺️ 盆栽の土 | 花ごころの商品情報 | 花ごころ 花ごころさんとは2019年の花ごころ通信でお世話…
皆様こんにちは。あっと言う間に9月半ばになってしまいました。十五夜を迎えたら、そろそろ秋のお彼岸ですね。『暑さ寒さも彼岸まで』ですので、信じて秋の作業を行なっていきましょう。例年は、秋のお彼岸頃から寒冷紗やスダレなどの日除けを外して陽に当て…
女性限定オンラインコミュニティの『ボンスキージョ』の、リアルイベントを開催します!ボンスキージョはどんな人たちが参加しているのか、どんな雰囲気なのか、ぜひこの機会に知っていただけたら嬉しいです ボンスキージョとは、盆栽好きな女子たちが集まる…
皆さんこんにちは。お盆はいかがお過ごしでしょうか?私は、台風対策をして、土をふるって、作業場の片付けを少ししてました さて、8月の持ち物のお知らせ遅くなりました8月は盆栽界的にもお休みモードなのでゆったりしてました。 8月半ばを過ぎれば気温は落…
皆様こんにちは。突然ですが、山崎ちえのYouTube始めましたよ新しい仕事のやり方を模索しているのですが、何にせよ発信力をつけなければというこで、YouTubeを始めました。正確には、5年前にはYouTubeチャンネルを作っていたのですが力尽きまして(笑)、その…
皆様こんにちは7月に入りましたね。いつもお手入れ教室に「今月は何を持って行ったらいいんだろう」と悩む方が多いなと感じていたので、記事にして書いてみます。もちろん、ご自身でやりたい事、気になる事があればそれを優先にして、参考の一つになれたらと…
母校の小学校で盆栽教室をさせていただきました。というのも、小学校6年生の子達が、総合学習のお題に盆栽を選んでくれたのです✨こんなに嬉しいことはないです✨ 担任の先生が盆栽を教えてくれる人を探していたところ、ちょうど私が学童保育に通っていた時に…
第29回 「みなづき展」(神奈川県平塚市)神奈川県立 花と緑のふれあいセンタ-「花菜ガ-デン・四季ギャラリ-」で開催。 ※小さな盆栽と山野草のハ-モニ-。 展示席数は見ごたえある48席です。 会期/6月7日(金)〜9日(日) 9:00~16:30 (最終日は16時まで)…
皆様こんにちは。NHK文化センターの町田教室で4〜5月に教室を開催させていただくことになりました♪現在募集中ですので、お知らせさせていただきます。 はじめてのミニ盆栽 手のひらサイズの樹木を育てる 4/25、5/23(木)10:30~12:30 詳細は下記のリンク…
皆様こんにちは。桜も咲く頃は植え替えシーズン最盛期!一人でやるのも良いけれど、誰かと「どうかな?」「いいんじゃない?」っておしゃべりしながらできたらもっと楽しいですよね。 女性限定のオンラインコミュニティ「ボンスキージョ」では、毎月2回zoom…