https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css

BONSAIちえ

豆松屋山崎ちえの盆栽日記

カエデの剪定と葉透かし

皆様こんにちは。お元気ですか?こちら、元気です。

「美の壺」の再放送のご案内です。

放送予定 - 美の壺・選 - NHK

●5月23日(日)& 5月27日(木)
「小さな幸福 ミニチア」File:504

【Eテレセレクション2回放送】 

5/23(日)後11:00~11:29 <Eテレ>
5/27(木)前11:00~11:29<Eテレ>

昨年放送された回の再放送です。自然のミニチュアということで、ミニ盆栽を取り上げていただきました。Eテレなので、BS入ってなくて見れなかった方もぜひ。

 

さて、枝が茂ったカエデの剪定と、葉刈りというか葉透かしというか、葉を減らしました。

今年は芽の伸びも早いし、もう皆さんやってるかな?

作業前:カエデ

f:id:bonsaichie:20210521221052j:image
f:id:bonsaichie:20210521221044j:image伸びた枝を、葉がある所(節)で切ります。
f:id:bonsaichie:20210521221100j:image切ったあと。ほとんどの樹種は、葉がある所に次の芽を持ちます。

ここで切っても、また枝が出てきます。輪郭から飛び出してる部分を、節まで戻って切りましょう。


f:id:bonsaichie:20210521221056j:image上部の葉が重なるように茂ってる所は、葉を減らしました。最初は、2枚を1枚に減らしていたのですが、面倒くさくなって、ほとんど葉を刈ってしまいました。下枝は、太って欲しいので、葉を残しました。


f:id:bonsaichie:20210521221048j:image葉を減らせば針金をかけやすくなります。上向きだった枝には針金をかけて伏せたり、枝の向きを修正しました。

この時期は太りが早いので、1ヶ月程で食い込みます。再び葉が茂って、再度葉を透かす時に、針金が食い込んでないかチェックしましょう。

葉刈りは、葉をもう一度出し直す作業です。要らない所からも芽が吹くので、今後の芽かきも重要です。

また、二番芽の葉は、うどんこ病にかかりやすいです。我が家はうどんこ病が多いので、なるべく葉刈りをせずに、葉透かしか葉切りで対応します。

カエデは、部分葉刈りでも新しい枝葉が出ますので、あまり気にせず刈って大丈夫です。モミジは、部分葉刈りだと出づらいと言われてます。

 

さて、今回作業したカエデは、2017年にサンケイリビングカルチャー(現横浜教室の前身)にて教材にしたものです。

f:id:bonsaichie:20210521232235j:image2017年6月

f:id:bonsaichie:20210521232443j:image2021年5月

少しずつ形ができてきました。どんな樹でも、3年持つと形ができてきますね。もちろん、もっと手をかけてれば、もっと枝数増えてたと思います。

1歩進んで2歩下がるくらいで、ゆっくりと形を作って行けたらいいかなと思います。

 

ではでは、今日はこの辺で🙂