https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css

BONSAIちえ

豆松屋山崎ちえの盆栽日記

ケヤキの葉刈りと植え替え

今日は小雨がずっと降り続くお天気でした☔️

雨だけど念のため棚場を見回ると、軒下の盆栽には雨がかからず乾いていました。こういう油断してる時の水切れ注意です。

樹が雨に濡れてると作業しにくいので、室内に取り込んで乾くのを待つ間に、親方のやまと園へ。葉刈り作業など、枝作りのアドバイスをいただきに行ってきました。

「盆栽は自然の木より枝が密になってるから葉をすかして(減らして)やらないと中の枝が枯れちゃう。全葉刈りすると肥料を外さないといけないから、葉が残ってた方が肥料を置いたままにできるから、樹勢が落ちないんだよ。」

肥料は、葉で吸い上げて効いていくので、葉が無いときは、肥料を外します。

なので、全葉刈りして丸坊主にするのではなく、葉透かしくらいにした方が、肥料をきかせたまま枝作りができます。片葉残しにしたり、葉を切って小さくしたり。その後、また枝が伸びたらこまめに芽つみをして、針金かけて形を作る。そうした基本をふまえつつ、樹種や樹齢によって対応します。

樹種別では、

ケヤキは葉もとの芽がふくらみ、葉を引っ張っても取れなければ、葉刈りOK。

イワシデなどシデ類は、葉刈りはしないで芽つみをこまめに。

百日紅は、多肥多水であれば、剪定をしてても花がつく。びっくりするくらい肥料を置いて大丈夫。

ニレケヤキは、葉刈りできるけど大変だからやらないな。でも、葉刈りして針金かければきれいな樹ができるよ。

イボタは葉刈りはできるけど、きれいに吹かないなあ。

などなど教えていただきました。

たくさん聞いて頭がパンクしそうなところで、「お茶にするか」とお声がかかり、コーヒーとモンブランを買ってきて2人でおやつタイム☕️✨クリームの甘さが脳にしみわたりました。

 

さて、帰ってきて、ケヤキを実践。と見せかけて、実はやまと園へ行く前に作業してました。ちゃんと、親方の教えを覚えていますよ😃

葉を引っ張って芽が取れなかったので、外側の大きな枝と葉を抜いて、不要な枝は剪定しました。そして、春に植え替えてなかったので、浅い鉢に植え替えました。

f:id:bonsaichie:20200601221248j:image作業前

f:id:bonsaichie:20200601221244j:image剪定&葉刈り後
f:id:bonsaichie:20200601221014j:imageケヤキの枝をこんなに伸びるまで放置してると、枝が太ってゴツくなるので、伸び出したら早めに剪定しましょう。
f:id:bonsaichie:20200601221018j:image葉の元にポツとした芽があります。葉を引っ張って芽が取れなければOK。外側の大きな葉を指で引っ張って取っていきます。葉を小さくする「葉切り」をする人もいます。同じように中の弱い枝まで光と風を届けることが目的。葉切りの方が早めに行えるのが利点ですね。

f:id:bonsaichie:20200601221006j:image植え替え後

例年、ケヤキの葉刈りは6月中旬頃でしたし、やまと園でもまだケヤキの葉刈りはしてなかったので、少し早めの作業です。皆さんも見極めてやってみてください。

なお、植え替えは、芽出しの頃に手が回らなかったので、葉刈りの時期まで待ってました。

葉を減らせば、根を切っても負担が少なくすみます。1ヶ月ほど半日陰で管理します。

もし皆さんも植え替えていない雑木があれば、葉刈りや葉透かしを行ってから植え替えて大丈夫です。芽出しの頃は忙しすぎますから、こうして後回しにしながら手を抜きましょう🙂。

では、今日はこの辺で。