https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css

BONSAIちえ

豆松屋山崎ちえの盆栽日記

夏の水切れ対策(簡易版)

水やりの基本は「乾いたらたっぷり与える」。
夏は1日3回以上が目安です。

朝・昼・晩。日中のあっつい時間帯にも水やりを行います。

*園芸の常識としては「日中の暑い時間帯は水やりしない」と言われますが、盆栽は真昼の時間帯でも水やりを行います。
理由は、土の容量が最小限、かつ、水はけの良い粒子状の土を使用しているので乾きが早いこと。鉢内でお湯になる前に乾いてしまうため、とにかく水やりが必要です。鉢が持てないくらい熱くなっていても、毎日水やりを行っています。

 

1日3回やっても乾くような状況の場合、トレーなどを利用して水もちをよくしています。

例えば、上野グリーンクラブの常設売店
寒冷紗もなく、日当たりがキツくてコンクリートジャングルの熱風が吹き、水やりも日によってバラバラの環境。
ここでできる水切れ対策は、トレーを利用して、水が鉢の周りにとどまるようにして湿度をあげ、鉢底から少しは水を吸い上げられるようにしておくこと。

トレーの底にビニール袋を敷いて、水をわずかにためられるようにしています。
ここで気をつけるのは、水の水位。水がタプタプに溜まるようでは、日当たりの良すぎる場所ではお湯になり、根腐れします。

いつもよりプラス1時間長く水がたまっているくらいを目安に水位を調整しました。

f:id:bonsaichie:20180804203946j:plain

 

我が家の棚場では、乾きの早いミニ盆栽用に、こんなトレーを利用。

f:id:bonsaichie:20180804205058j:plain

左のトレーは、真ん中に丸い穴が1つ空いています。右は、100円均一で売っているカゴです。
左のトレーは、ミニ盆栽の愛好家の交換会で品物と一緒に回ってきたトレー。
プリンやパンなど何かのトレーの廃材利用だと思いますが、とにかく平らなトレーの真ん中に穴が空いています。

f:id:bonsaichie:20180804205353j:plain

これに、水切れに弱い雑木類の豆盆栽を入れて、半日陰に置いて水やりしています。
トレーがあることで、水のたまりが他よりも良いです。

f:id:bonsaichie:20180804213214j:plain

これがある前は、小さい豆盆栽は他のものより乾くのが早く、水やりを1回多くする必要があり面倒でした。
トレーに入れれば、他のものと同じ水やり回数で大丈夫です。

穴が空いているので、適度に水が抜けてちょうど良いのです。

先ほどの右の100円均一のカゴも、浅く水がたまるので、適度な量で底面給水できます。

このように、トレーを利用して、乾きやすいものへ対策しています。

ただし、水やりは1日3回は行っています。
ホースでかけた水が、少しとどまって水もち良くなっているという感じです。
水がずっととどまってても、お湯になったり腐ったりするので、適度に水が入れ替わるくらいが良いです。

 

日中はお仕事や外出で水やりできないという方は、半日陰に置き、腰水潅水でしのぐことになるかと思います。
*腰水(鉢の底穴から水が吸える水位)

その場合は、帰宅後、受け皿の水を捨て、乾く瞬間を作ってあげます。
1日で水がなくなる水位が理想的です。

盆栽をより良く育てるならば、やはり自動潅水機を利用するのがおすすめです。

www.bonsaichie.com

 暑さの厳しい夏。色々と工夫して、なんとか乗りきりましょう٩( 'ω' )و