皆様こんにちは。寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?風は冷たいですが、日差しは暖かくて、春がもう近くまで来てる感じがします🌸
国風盆栽展が終わると、植え替えシーズンがスタートします。まずは、新芽の動きが早い、野バラや雪柳、野梅、イボタ、アケビなどから植え替えが始まります。新芽の膨らんできたものから順番に植え替えていきましょう。
屋久島野バラ
野バラは毎年植え替えるほど、根の張りが早い樹種。輪郭から伸びた枝を剪定してから植え替えます。
鉢から抜くと白い根が。根が動いている証拠で、これが植え替え適期を表すサインです。
同じ鉢に植え付けました。バラ科の樹種は、根の消毒も行います(ストマイ液など)
植え替えについては、過去記事もご参照ください。植え替えスタート!さて、どれからやりましょう。 - BONSAIちえ
ちょうど昨年の同じ頃にも記事を書いてるのですが、昨年の方が暖かかったようです😳。これから暖かくなるかな?芽が動いてきました🌱 - BONSAIちえ
イボタは、葉が残っていることもあるので、葉刈りしてから植え替えました。
落葉樹なのに、この時期葉が残っていたら、葉刈りしておきます。野バラも、葉が残っていたら、葉刈りします。枝が見やすくなって剪定しやすいのと、葉からの蒸散を減らすためです。
話は変わりますが、最近風が強く吹いてました。春はこれからも突風が吹きますので、お気をつけください。
カゴに入れたり、鉢を寄せて、おしくらまんじゅうのように支えあってもらうと、転がりづらくなります。
もちろん、棚下に下ろしたり、紐で結ぶとより良い対策です。
風が冷たくて、棚場をウロウロすると寒いです🥶。我が家は午前中は凍ってます。早く暖かくなってほしいな〜。
寒いうちに、松柏類の針金かけも終えておきたいので、作業頑張ります٩( 'ω' )و
では、今日はこの辺で。