我が師匠の著書!
いちばんていねいな
はじめての盆栽の育て方
- 著者:広瀬幸男(やまと園)
- 発行者:中村誠
- 発行所:株式会社日本文芸社
- 定価1,800円(+税)
やまと園(神奈川県大和市)の広瀬幸男は、(公社)全日本小品盆栽協会の前理事長を務めた方です。
樹づくり、飾り方、目利きの全てで業界から信頼される広瀬先生。
はじめて盆栽を手にした方も、すでに持っている中級者も、全ての方が満足できる盆栽の本です。
「樹種ごとの盆栽の手入れ」にページを多く割いているので、確認しながら季節の管理を行えます。
基本の管理
植え替えの仕方
盆栽において、最も大切な植え替えについて、多くのページを割いています。
ジン・シャリの彫刻や保護について
素晴らしきは、樹種の数!!
杉や百日紅、吊花など、盆栽界で人気なものの、盆栽の本ではあまり紹介されていない樹種も載っています。
そして、全ての写真の樹がすごい!
確かな技術で作られた銘木ばかりなので、お手本に眺めるに最適です。
一番私が「この本いいな」と思うのは、作業をする時期がしっかり載っていることです。
意外と、盆栽の他のHow to本では、作業日が書いてなかったり端の方に小さく載ってるだけだったりと、わかりずらいものです。
広瀬先生はいつが作業日に適してるかを示してくれているので、作業しやすいと思います(^^)。
松柏類
- 赤松
- 一位
- 蝦夷松
- 黒松
- 五葉松
- 真柏
- 杉
- 石化檜(セッカヒノキ)
- 津山檜(ツヤマヒノキ)
- 杜松
雑木類
- 磯山椒(イソザンショウ)
- 銀杏
- 水蠟(イボタ)
- 岩四手(イワシデ)
- えごのき
- 梔子(クチナシ)
- 欅(ケヤキ)
- 小楢(コナラ)
- 百日紅(サルスベリ)
- 縮緬蔓(チリメンカズラ)
- 唐楓(トウカエデ)
- 楡欅(ニレケヤキ)
- 黄櫨(ハゼノキ)
- 姫沙羅(ヒメシャラ)
- 山毛欅(ブナ)
- 紅葉(モミジ)
花もの類
- 馬酔木(アセビ)
- 岩絡(イワガラミ)
- 梅
- 木五倍子(キブシ)
- 金露梅(キンロバイ)
- 桜
- 石榴(ザクロ)
- 皐月(サツキ)
- 山茱萸(サンシュユ)
- 茶
- 長寿梅
- 椿
- 土佐水木(トサミズキ)
- 野薔薇(ノバラ)
- 木瓜(ボケ)
- 雪柳
- 連翹(レンギョウ)
実もの類
- 青葛藤(アオツヅラフジ)
- 木通(アケビ)
- 犬枇杷(イヌビワ)
- 梅擬(ウメモドキ)
- ガマズミ
- 鎌柄(カマツカ)
- 花梨(カリン)
- 寒茱萸(カングミ)
- 金豆(キンズ)
- 小真弓(コマユミ)
- 山査子(サンザシ)
- 橘擬(タチバナモドキ)
- 吊花(ツリバナ)
- 蔓梅擬(ツルウメモドキ)
- 美男葛(ビナンカズラ)
- 姫林檎(ヒメリンゴ)
- ブルーベリー
- 紅紫檀(ベニシタン)
- 真弓(マユミ)
- 深山海棠(ミヤマカイドウ)
- 老爺柿(ロウヤカキ)
草もの
- 岩千鳥(イワチドリ)
- 苔桃(コケモモ)
- 桜草(サクラソウ)
- 菫(スミレ)
- 大文字草(ダイモンジソウ)
- 丹頂草(タンチョウソウ)
- 常盤姫萩(トキワヒメハギ)
- 野紺菊(ノコンギク)
- 姫藪柑子(ヒメヤブコウジ)
- 雪の下(ユキノシタ)
色々な樹種の育て方をサイトでいちいち調べるよりも、さっと見られる本はやはり便利です。
お手元に1冊お持ちください。