皆様こんにちは。今年の桜もそろそろ咲き終わりですね。ケヤキやイチョウも芽吹いて、街中の樹々も新緑が美しい時期になりました。
4月の作業は、松柏類と常緑の雑木類の植え替え、モミジの芽摘みがメインになります。皆さんの棚場でも新芽が吹いて緑が増していると思いますので、気になるものお持ちください。
松柏類の植え替え
先月に引き続き、松柏類の植え替え適期です。特に黒松、杜松の植え替えが適期です。葉透かしを行いながら植え替えしましょう。
常緑の雑木類
暖地性樹種の植え替えがスタートとなります。新芽が動き始めたものから植え替える様にしましょう。
暖地性とひとくくりに言っても、まだ芽が動いていないもの、新芽の動き始めたものとあります。寒さに強めのものから先に動き始め、より暖かいのが好きなものはまだ動いていないですよね。
新芽がまだ動いていない樹は、5月以降に後回ししましょう。
チリメンカズラ、クチナシなどは新芽が動き始めていますので、それらから植え替えスタートです。キンズ、スイレンボク、姫桜桃などは5〜6月にしましょう。
モミジの芽摘み
葉もの盆栽の新芽が動き出してぐんぐん伸びてきましたので、芽摘みを行います。
特にモミジの芽摘みをしたいので、お持ちください。お家でできる方は、芽摘みをしておいてくださいね。
持ってくる時に、芽を落とさないように注意して下さい。
花もの盆栽の花後の剪定
桜や椿など、花が咲いた後の花柄を落とし、剪定を行いましょう。
実もの・花もの盆栽の芽摘みは、来月で良いかと思います。まだもう少し伸ばしておいてから、5月に針金をかけたり芽摘みを行います。
そんな感じで、今月もよろしくお願いします♪
イベントのお知らせ
2025年4月26日(土)~27日(日)
午前9時~午後5時
上野グリーンクラブ
小品盆栽の秋雅展の様に、グリーンクラブ館内が展示、屋外は売店でいっぱいになります。売店は、秋雅展の時には来れていない業者さんも全国から集まりますので、いつもと違った面白さがあると思いますよ👍
今年限りのイベントですので、ぜひお見逃しなく!私も出店します。