皆さんこんにちは。年末年始はいかがお過ごしでしょうか。あっと言う間だった2024年を振り返ってみようと思います。
印象的だったこと
1月
*今年も雅風展に売店を出店。関西のボンスキージョメンバーさんとお会いできたことが嬉しかったです。
2月
*初めて横浜盆栽教室の皆さんと国風盆栽展と立春盆栽大市を巡るツアーを行いました。遠足みたいで楽しかったなあ。
*足立区の花畑公園・桜花亭にて単発の盆栽教室を初めて開催。その後8月にも開催。
2025年の2月にも開催予定です⇨
3月
*高松盆栽の郷にて女性3名のデモンストレーションを行いました。そこで花澤明春園の花澤みちこさんと出会えた事がとっても嬉しくて、高松がもっと好きになりました。
*今年は桜の開花が遅くてなかなか売れず、4月に咲き始めたらすぐ暑くて桜の雰囲気ではなかったのが残念でした。
4月
*Okura Nikko Hotels Magazineという、訪日外国人向けのホテルのお部屋に置く冊子の取材をしていただきました。自分の顔写真を見て、改めてダイエットを決意。
5月
*ボンスキージョ運営3人での毎月の動画配信がスタート。盆栽のお手入れについて語るはずが、最近では私だけお酒の紹介になってきております😅。
6月
*母校の小学校の6年生が総合学習で盆栽を選んでくれて、盆栽を作るお手伝いをしにいきました。その後も7月、9月、11月と苔玉づくりやグループ盆栽を作り、学校の50周年式典などに出席。小学校とのつながりの多い2024年でした。
7月
*YouTubeで動画を配信。7月中に七本の動画をアップしてスタートダッシュをするも、8月に一本アップしてからはストップ。12月にようやく再開しました。
【盆栽ちえ】-Chie's bonsai- - YouTube
*ブログで盆栽教室のお手入れ持ち物をお知らせするのを始めました。もっと早くやっていれば良かったなあと思っています。教室は月1回なので、次に手入れするものは何か、忘れちゃいますよね。横浜盆栽教室のグループLINEも作って、盆栽の開花の写真を共有したり、質問や次の持ち物の配信をしたりしてます。
9月
*上野グリーンクラブの近くの小学校にて盆栽の教室を開催。各盆栽組合が合同でバックアップしてくださって、盆栽界と地域とのつながりの一端を担えました。
子供達の盆栽のその後の写真を秋雅展で掲載。常設売店にもお越しいただくつながりとなりました。
*新たな盆栽レンタルの納品先が増えました!1日1組限定の高級割烹料理店にて、レンタルの盆栽を納品させていただいています。インバウンド効果もあり、盆栽のレンタル事業は需要が伸びそうです。
*ボンスキージョのリアルイベントを初めて開催!展示会を一緒に楽しむ会という事で、これまでオンラインで知り合っていた方のお顔が見れて、より親近感が湧き、楽しい&嬉しい1日でした。
10月
*園芸資材メーカー『花ごころ』さんより『盆栽の土』が発売になりました!発売に合わせて花ごころさんのYouTube撮影を行い、公開が順次されています。春に向けて販売されるお店が増えていくと思いますので、ぜひ見つけたらお手に取ってみてくださいね。
*作風盆栽展が立川の昭和記念公園にて開催され、盆栽教室を担当させていただき、ありがたいことに満員御礼でした。これまで昭和記念公園での教室は苦戦してきたので、なぜこんなにご参加いただけたのだろうと不思議でした。
11月
*ボンスキージョで盆栽大野フェスに参戦!初めてボンスキージョでブースを出し、品物を販売。どのように・何をブースで行うかの話し合いを進めてきて、ようやくみんなで辿り着いた当日は、一致団結してボンスキージョを知ってもらおうと動いてくれるメンバーさんたちが嬉しくて、とっても幸せで楽しいイベントでした。
12月
*毎月開催していたNHK文化センターの青山教室での盆栽教室を2024年12月で終了させていただく事になりました。青山教室は2021年のコロナ禍でのスタートで、初めはモニターに映しながらとかマスクしたままであまり近づかないようになど色々ありましたが、長く続けてくださった方、教室をきっかけに新しく盆栽を始めてくださった方などたくさんの方にお会いできました。今後は上野グリーンクラブや横浜の教室にお越しいただき、新たなペースで盆栽を続けてくださったらとても嬉しいです。
2024年は、改めて振り返ると新しいチャレンジもできてるし、楽しい1年だったように思います。
今年特徴的だったのは、小学生たちとの触れ合いが多かったことです。これまでは大人向けの盆栽教室をしてきたので、子供に向き合ってしゃべることはとても緊張しました。昨年初めて上野の小学校で子供向けに行ってから、今年1年でだいぶ子供たちにお話しすることに慣れることができました。子供達はとてもかわいいし、小学6年生はタブレットを駆使しながら動画を作ったり、自分たちで地域の盆栽展に出展するなど、こちらも驚きの展開をみせてくれました。
ボンスキージョの活動の幅が広がってきて、よりチームらしくなってきました。2年目の2024年は、リアルイベントを通じながらどんどんボンスキージョ内の投稿も活発になっています。来年もグッズ販売に向けて楽しく進んでいく感じです。ボンスキージョの活動はXでの投稿をご覧ください⇨https://x.com/bonsukijyo
花ごころさんから発売の『盆栽の土』が、なんといっても一番のインパクトでした。
盆栽を始めたいと思った方が気軽に手に取れる商品が必要と思ってきましたが、こうして全国的に盆栽の土を販売していただけるのはとてもありがたいです。そして、花ごころさんとの繋がりから、来年はまた新たな活動が広がりそうでワクワクしています。
2025年は、盆栽界より外の世界へ活動を広げていきたいと思っています。来春の4〜5月は毎週のように大きなイベントが続くので、一般の方に向けてどんなものを持っていったら良いか品物を考え始めています。
また、インバウンド向けに盆栽レンタルの需要が増えるんじゃないかと思っていて、忙しくなれたらいいなと思っております。盆栽をお店の中で飾ったら素直にカッコいいですから、もっと広まったらいいのにと思います。
それでは皆様、今年も楽しい1年をありがとうございました。また2025年もどうぞよろしくお願いいたします٩( ᐛ )و!