皆様こんにちは。7月に入ると少し余裕ができて、ブログを再開する山崎です。 さて、7月に入りまして、黒松の芽切りがスタートしました。古い樹、大きい樹から芽切りを始めます。 ビフォー アフター ビフォー アフター冬にかけた針金が食い込んでいるものもあ…
皆様こんにちは。5月はイベントが続きます。昭和記念公園で開催している『春風盆栽展』と『盆栽教室』のお知らせです。 春風盆栽展 2023年5月19日(金)~5月22日(月)9:30~17:30(最終日16時まで)会場 国営昭和記念公園 花みどり文化センター www.sho…
皆様こんにちは!あっという間にGWに突入してますね。GWといえば、そう、『大宮の盆栽まつり』です。お知らせ遅くなりましたが、今年も盆栽祭りに出店いたします。昨年と同様、漫画会館の前に売店を出しますので、何かありましたらお声がけください(^^)。 盆…
皆様こんにちは。桜が咲き終わり、枝葉が茂ってきてますね。これから暖かさがまして、ぐんぐん枝が伸びてきますので、4月はお手入れやること沢山あって忙しくなります。 まずは、肥料を与えて力をつけること、そして虫が多いので殺菌殺虫剤の散布、水切れ注…
翠緑展での特別盆栽教室のお知らせ、お待たせしました!昨年好評いただきました、教材ありの特別お得企画です。私の担当の3回、それぞれ異なる教材でご用意しました。 【教材あり】山崎ちえの【翠緑盆栽展 特別企画盆栽教室】 開催日時 (翠緑盆栽展開催期…
皆様こんにちは(^^) 新芽が動いてきて、植え替えシーズン到来ですね!最近、ボンスキージョ内で教えてもらったのですが、手荒れを防ぐには、ハンドクリームを塗ってから作業をする方が良いそうです。バリアになってくれるのですね。植え替えすると土で手がガ…
皆様こんにちは。お久しぶりの投稿ですみません今年も国風盆栽展が開催されています。【第97回 国風盆栽展】前期2月9日(木)〜12日(日)後期2月15日(水)〜18日(土)9:30~17:30(入場は17時まで)(12,18日は15:30まで(入場は15時まで))2/13,14は展示入れ替え日につ…
盆栽を楽しんでる女性の皆様、近くに盆栽の話ができる仲間がいたら良いなと思ったことありませんか? 近くに通える教室が無かったり、愛好会には入りづらかったり。近くにちょっとした事聞けなくて困ってる方も多いと思います。 SNSで聞くのも良いかもだけど…
皆様こんにちは。寒くなってきましたね⛄️ 今日の横浜盆栽教室でもお話ししましたが、寒さに弱い樹種の冬季保護をはじめましょう。 キンズ、スイレンボク、姫桜桃、台湾ツゲ、ハリツルマサキ、磯山椒、クチナシ、椿など。常緑の広葉樹などは、暖かい地域に生…
皆様こんにちは。秋雅展にお越しいただいた皆様、ありがとうございました 上野、横浜、青山の教室にお越しいただいてる方々が、楽しそうに悩みながらお買い物してる姿が、とても嬉しかったです。良いものゲットできましたか? 秋雅展の告知を自分のブログで…
今日から神奈川県平塚の花菜ガーデンにて開催されている、「第35回神奈川県小品盆栽連合展」に来ています。私は日曜日以外の、7〜8日はおります。 第35回神奈川県小品盆栽連合展 10月7(金)〜9日(日) 9:00〜17:00 会場 花菜ガーデンご利用案内 - 神奈川県立花…
皆様こんにちは。あっという間に冬の寒さですね。紅葉が進むかな? 今日から神奈川県平塚の花菜ガーデンにて開催されている、「第35回神奈川県小品盆栽連合展」に来ています。私は日曜日以外の、7〜8日はおります。 第35回神奈川県小品盆栽連合展 10月7(金)…
皆様こんにちは。まだ暑い日もありますね。夕方以降は涼しいんだけどなぁ。 そういえば、涼しくなって増えた「蚊」に「おにやんま君」が効いております! 盆栽世界ウェブショップから購入できます→盆栽世界ウェブショップ / 世界初!殺虫剤・忌避剤を使わな…
皆様こんにちは。お元気でしたか?私も元気にのんびりと夏を過ごしてしまいました。更新してなくてごめんなさい。 めっきり涼しくなって、秋らしくなりました。立秋を過ぎると夕方涼しくなってきて、お盆からは秋モードでしたね。雨の日が多くなって、秋雨前…
皆様こんにちは。最近は雨が多くて、梅雨が戻ってきたようですね☔️。私にとっては、植え替えできたり葉透かしできたり、曇りがちで気温が高くない日々の方が嬉しいです 松の芽切りもしてますが、他にも伸び放題な樹が多いので、剪定と葉透かしをしています。…